SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

うらまこのボドゲあれこれ

京都でボドゲ楽しんでいます、うらまこです(*´∀`)
所持ボドゲやプレイしたボドゲの紹介、ボドゲカフェやボドゲ会の紹介をしていきたいと思います。
毎日0時更新でしたが、2018年12月10日から毎週水曜日、日曜日+αの更新になりました。
よろしくお願いしますヽ(´▽`)/

京都 関西 ボードゲーム ボドゲ ボードゲームカフェ ボドゲカフェ プレイゲーム紹介 ボドゲブログ
皇帝なき帝国
0
    【タイトル】皇帝なき帝国
    【プレイ人数】2人〜4人
    【年齢】10歳〜
    【プレイ時間】30分〜45分
    【難易度】★★★☆☆☆☆☆☆☆
    【オススメ度】★★★★★★★☆☆☆

    今回紹介しますのはTheGardenGamesさんの【皇帝なき帝国】です。
    こちらのゲームは皇帝が戦没したことにより、混迷と混沌の時代に突入したローマ帝国。その帝国で各プレイヤーは勢力を伸ばし、誰よりも公然と権勢をふるう大貴族になり新時代の覇者になるのを目指します。

    ゲームで使用しますのは都市チップ、貴族チップ、勝利点チップ、騎士タイル、控えの間カード、ボードです。
    都市チップは数字があるのと自由都市とあります。
    貴族チップは4色ありますね。
    ボードには都市チップ置きます都市マス、騎士タイル置く空白マスとありますね。

    ゲームの準備としましては、ボードをテーブルに広げます。
    次に勝利チップをボード脇に置いておきます。
    都市チップを裏向きしてよく混ぜて、都市マスに1枚ずつ配置しましたら表向きにします。都市チップの上からランダムに貴族チップを重ねていって下さいね。

    ゲームに参加するプレイヤーには、控えの間カードを1枚ずつ配りまして、各プレイヤーは好きな騎士タイル1色を受け取ります。騎士タイルには数値が書かれていまして数値は「武力ポイント」と呼ばれます。
    プレイヤー人数に応じて、使用します騎士タイルが違いますので、余りました騎士タイルは箱に戻して下さいね。
    使用します騎士タイルは裏向きにしまして、よく混ぜて2枚を裏向きのまま自分の控えの間カードの上に置いて下さい。
    残りの騎士タイルは「手元の騎士タイル」と呼ばれます。
    じゃんけん等でスタートプレイヤーを決めましたらゲームの準備は完了です。

    ゲームのほう、自分の手番になりましたら3つのアクションの中から1つを行います。
    1つアクションを行いましたら、手番を終了して次は左隣のプレイヤーの手番になりますよ。
    アクションで選べます1つめは「配置」
    こちらは自分の控えの間カード上にあります騎士タイル1枚をボード上の空いているマスに表向きに配置します。
    配置の際に自分の騎士タイルは、3つまでは連なり配置してはよいですが越えてはいけませんよ。

    補足としまして
    「控えの間カード上に騎士タイルがないなら、このアクションは行えません。」
    また
    「プレイヤーは、いつでも控えの間カード上の騎士タイルの数値は確認できますが、手元の騎士タイルの内容は確認してはいけません。」
    こちらは大事なことなので、覚えておいて下さい。

    騎士タイルを配置していくと、都市マスの隣接するマスが騎士タイルで埋まる場合があります。その際には、その都市に隣接しています騎士タイルの枚数が一番多いプレイヤーがその都市の貴族チップを獲得します。もし、騎士タイルが同数なら貴族チップは誰のものにもならず、ゲームから除外されますので箱に戻して下さいね。

    貴族チップに関してですが、紫色の貴族チップは獲得しましたタイミングで赤、黄、青のどの貴族チップとして扱うかを決めなくてはいけません。
    はじめに紫貴族チップを獲得しましたら、次に獲得しました色の貴族チップになります。
    もし、ゲーム終了時に紫貴族チップしか持っていないなら貴族チップによる得点は獲得できなくなってしまいますので、気をつけて下さい。
    騎士タイルを配置していきますと、自分の騎士タイル同士が隣接して配置されていくこともあります。そうなることで軍団を形成できます。

    軍団は最大3つの騎士タイルを隣接させることができ、隣接している騎士タイルの武力ポイントの合計値を軍団の武力ポイントとして保有可能です。
    すでに自分の騎士タイルが3つ隣接していたり、その場所に騎士タイルを配置することで3つ以上の騎士タイルを隣接されてますような配置はできませんよ。


    武力ポイントは都市の支配者を決めるうえで大事です。
    都市に隣接する騎士タイル、または軍団のうち武力ポイントの合計値が高いプレイヤーがその都市を支配できます。
    都市の支配権はゲーム終了時に行いますよ。

    次にできるアクションの2つめは「補充」になります。
    こちらは手元の騎士タイル1枚を裏向きのまま控えの間カードの上に置けます。
    補充することにより「配置」のアクションの選択肢となる騎士タイルを増せます。


    自分の控えの間カード上の騎士タイルの数値はいつでも確認しても構いません。
    また、控えの間カードは何枚でも騎士タイルが置くことができますので、うまく補充して戦力を整えて下さいね。

    3つめにできますアクションは「緊急派遣」です。
    こちらのアクションは、自分の手元にあります騎士タイルを、控えの間を経由せずボードゲーム上に配置することができます。しかし、このアクションで使用する騎士タイルの表側は見てはいけません。
    裏向きの騎士タイルは武力0として扱って下さい。この騎士タイルまた軍団の一部になりますので覚えておいて下さい。


    ゲームは、手番になりましたら3つのアクションから1つを選んでアクションを行っていきまして手元や控えの間上に騎士タイルが無くなりましたら手番は飛ばされてパスになります。全員がパスをしましたらゲームを終了します。
    ゲーム終了時にまだボード上に残っています貴族チップは所有者を決定して下さい。
    貴族チップの獲得の仕方は通常ルールと同じですよ。

    貴族チップは色別に分けて数を比較して順位を決めますが、その色の貴族チップの枚数が最下位のプレイヤーは得点が得られませんよ。
    また、誰のものにもならずボードから除外もされなかった色を独占していましたら独占ボーナスがあるのでうまく獲得してみて下さい。

    貴族チップの得点計算が終わりましたら都市の得点計算をします。
    都市に隣接しているタイル、軍団を比較して都市に及ぼします武力ポイントが一番大きいプレイヤーが都市の支配者になりまして、その都市チップに書かれている数値分の勝利点を獲得して下さい。
    同点ならその都市では誰も勝利点を獲得できませんよ。
    貴族チップの勝利点、都市チップの勝利点の合計点数が一番高いプレイヤーが勝ちになりまして同点なら所持貴族チップ枚数が多いプレイヤーになりますよ。


    遊んでみまして、運の要素は武力タイルの2〜3が手元にキチンとくるかぐらいで、あとはどのように貴族チップを獲得するのか領地を支配するかを考えてのタイル配置ですね。
    4人だと苦しいと感じたのですが、3人だとはじめのプレイヤーが端を攻めると次のプレイヤーが邪魔しないといけない?みたいな場面があるけど、そうすると3番手が有利になるような・・・。
    邪魔以外にうまく得点できるようにタイルを配置するのもありかなぁ。
    派手さはないですが渋いゲームで結構好きです。次の帝国を築くのはあなたかもしれませんよ(*´∀`)ノ

    | - | 00:00 | comments(0) | - | - |
    4月のボードゲーム予定あれこれ
    0
      4月は1日にゲームマーケット2018大阪がありますので、いきなり盛り上がりますね。もちろん、参加しますので当日はウロウロしていますよ(*´∀`*)
      他にも個人的に楽しみなイベントに普段通り楽しんだりと4月もたくさん楽しみましょうヽ(´▽`)/

      4月
      1日(日) ゲームマーケット2018大阪
      2日(月) ×
      3日(火) 海の生物
      4日(水) 和を楽しむ
      5日(木) 第90回賽翁木曜ボードゲーム会
      6日(金) ×
      7日(土) hello boardgame&coffeestand
      8日(日) 未定
      9日(月) ブリックス
      10日(火) comedy
      11日(水) ×
      12日(木) 第91回賽翁木曜ボードゲーム会
      13日(金) ×
      14日(土) ×
      15日(日) 未定
      16日(月) 賽翁
      17日(火) comedy
      18日(水) ×
      19日(木) 第92回賽翁木曜ボードゲーム会
      20日(金) 未定
      21日(土) comedy
      22日(日) ×
      23日(月) ×
      24日(火) comedy
      25日(水) 未定
      26日(木) 第93回賽翁木曜ボードゲーム会
      27日(金) ×
      28日(土) comedy
      29日(日) イベント
      30日(月) 未定


      未定のところは下記のお店にいるかと思いますので、お会いしましたらよろしくお願いします(*´∀`*)

      【京都】
      ゲームショップブリックスさん(西院)
      ボードゲームカフェcomedyさん(西院)
      ボードゲームカフェミープルさん(新京極)
      GAME CAFE ATTICさん(北山)
      BOARD&COFFEEさん(一乗寺)
      ぼどげかふぇれもんさん(東福寺)
      GAMEBAR KYOTOさん(伏見桃山、桃山御陵前)
      ゆめいろたんけんたいさん(太秦)
      ZINGENさん(円町)

      【大阪】
      ボードゲームカフェー賽翁さん(中崎町)
      ボードゲームカフェPIETTOさん(梅田)
      ゲームカフェバー・ジーホリックさん(梅田)
      ピージーさん(心斎橋)
      BARダイスさん(心斎橋)
      インストさん(八尾)
      ボードゲームラボさん(中津)
      DDTさん(長堀橋)
      キウイゲームズさん(恵比寿、新大阪)
      ディスカバリーゲームズさん(鶴橋)
      喫茶ヒデさん(鶴橋)
      ファミーリエさん(東貝塚)
      ヒカリゲームズさん(堺東)
      ひがっちゲームズさん(東住吉)
      デザートスプーンさん(昭和町)
      スノーの酒場さん(新大阪、南方)

      【滋賀】
      helloさん(瀬田)

      【奈良】
      よしだTOY'Sさん(奈良)
      CAFE GAIAさん(登美ヶ丘)

      【兵庫】
      駒の時間さん(加古川)
      B-cafeさん(姫路)
      トリックプレイさん(三宮)
      シャッツィさん(立花)
      ゲームカフェ&バー3Dさん(三田)

      【三重】
      魔王の森さん(四日市)

      【福井】
      ヘクスインゲームズさん(敦賀)
      | - | 18:00 | comments(0) | - | - |
      comedyさんで競りとこん棒とダイスで建築
      0
        3月28日(水) 18時半〜22時
        京都西院にありますボードゲームカフェcomedyさんに行ってきました。この日は、こちらのゲームを遊びました。

        【モダンアート】
        5人でプレイ。今回はほとんど購入はせずに絵画を売るだけでなんとかしました。最終的には100→450となりましたけど、2位やったかな。みんながつい買いたくなるタイミングがあるから、そのタイミングとか競りで有効な絵画カードがあるかは大事ですね。



        【ナンバーナイン】
        4人で1ゲーム。初プレイで90点超えされててすごい。ゲーム後はポチられてました。


        【ブループリント】
        ダイスで建物建築して、建築点を競い合います。ダイスは4色あり色により得点方法は変わります。毎手番1つのダイスを選び建築しますが、ダイスの上にダイスをのせたいならその出目と同じかそれ以上じゃないとおけません。


        つまりこの場面はなかなか選択肢がつらい。
        ※ダイス1個選ぶと袋から1個取り振って場に足しますよ。

        最後に建築ミスして負けたけど、久しぶりに遊んでみて楽しかったなぁ。


        【たいまつとこん棒】(初プレイ)
        12ラウンドあるけど狩り対象のカードは6種類各2枚。こん棒で狩りに参加せずにプレイヤー殴るのがある意味安定かな?
        少し単調なゲーム性やったかな(。・ω・。)


        この日は久しぶりに遊んだゲームと初プレイと楽しみましたね。
        comedyバーガーも久しぶりやったかな。相変わらずボリュームがスゴい(*´∀`*)

        トイレのほうも賑やかになってきましたので、色々眺めてみて下さいね(*´∀`)ノ

        | - | 00:00 | comments(0) | - | - |
        ブレンドコーヒーラボ
        0
          【タイトル】ブレンドコーヒーラボ
          【プレイ人数】2人〜4人
          【年齢】12歳〜
          【プレイ時間】30分
          【難易度】★★★☆☆☆☆☆☆☆
          【オススメ度】★★★★★★☆☆☆☆

          今回紹介しますのはSaashi&Saashiさんの【ブレンドコーヒーラボ】です。
          こちらのゲームは、美味しいブレンドコーヒーを作るゲームです。美味しく作るには焙煎されましたコーヒー豆をうまく配合することが大切です。プレイヤーはコーヒーラボで働きます仲間となりブレンドコーヒーの研究をします。
          「酸味」「香り」「コク」「甘み」をバランスよく組み合わせて、フレーバーの流行もうまく気を配りながら新しい味わいのあるブレンドコーヒーを作りましょう(*´∀`)ノ

          ゲームで使用しますのはビーンズカード、順位カード、サマリーカード、ローストボーナス表示カードです。


          ビーンズカードのほうは4色あり数字は1〜10まであります。
          数字は焙煎度、豆の数は浅煎り、中煎り、深煎りとなっています。
          カードは緑が酸味、青は香り、赤はコク、黄は甘みですね。

          ゲームのほうは、3ラウンド行いましてより得点を獲得したプレイヤーの勝ちになります。各ラウンドでは4色ありますカードの同じ焙煎グループのカードを4つ揃えることでコーヒーカップを形成できます。それによりスキルボイントが獲得でき、良質のブレンドコーヒーを作ることができるのです。

          ゲームの準備としましては、サマリーカードを全プレイヤーが見えるように置いて下さい。次にプレイヤー人数に応じた順位カードを用意します。
          ビーンズカードをしっかりと裏向きにしてシャッフルし束にし、1枚を表向きにします。
          そのカードの色がスタート時の流行になり、そのカードの焙煎グループが今回のラウンドでのローストボーナス対象です。

          次に対象になりましまたローストボーナス表示カードと順位カードを表向きにして置いて下さい。

          最後にめくりましたビーンズカードも束に戻してよく混ぜまして、各プレイヤーに裏向きのまま配りきりましたら準備完了です。

          ゲームのほうは全3ラウンド行いまして、各ラウンドではプレイヤーは手札からビーンズカードを1枚ずつ出して、順位判定をすることになります。順位判定後にカードを獲得していき、カードがなくなるまでこちらの工程を繰り返すことになります。
          「ビーンズカードを出す」
          「順位判定」
          「ビーンズカードの獲得」
          「流行の決定」
          です(・ω・)ノ

          「ビーンズカードを出す」
          美味しいブレンドコーヒーを飲んだプレイヤーが第1ラウンドのスタートプレイヤーにゲームをはじめます。
          手札から任意の1枚を選びましたら、テーブル中央に表向きで出して下さい。
          カードが出されましたら、2番手以降のプレイヤーも時計回りに順番にカードを1枚出していきますが、少し条件があります。
          「現時点で場に出ていない色のビーンズカードを出せる。」
          「現時点で場に出ていない色のビーンズカードがないなら、どの色でも出せる。」
          上記の条件に従って、各プレイヤーがカードを1枚ずつ出しましたら順位判定を行いますよ。

          「順位判定」
          順位判定は流行が大事になってきます。流行によりビーンズカードの強さに影響を与えます。
          流行が「青、緑」なら色は問わず、最も数字の小さいビーンズカードを出したプレイヤーが1位になります。
          同じ数字のプレイヤーが複数いたら、より後にカードを出したプレイヤーが上位になりますよ。
          1位〜3位までを判定し、それぞれに該当します順位カードを渡して下さい。

          流行が「赤、黄」なら色は問わず、最も数字の大きいビーンズカードを出したプレイヤーが1位になりますよ。
          同じ数字のプレイヤーが複数いたら、より後にカードを出したプレイヤーが上位になりますよ。
          1位〜2位までを判定し、それぞれに該当します順位カードを渡して下さい。

          「ビーンズカードの獲得」
          順位が決まりましたら、ビーンズカードの獲得を行います。
          1位のプレイヤーから場にありますビーンズカードを任意で選んで獲得します。
          獲得する際に流行が「青、緑」なら1位1枚、2位1枚、3位1枚と獲得します。
          流行が「赤、黄」なら1位2枚、2位1枚と獲得しますよ。
          ビーンズカードを獲得しましたら、カップの形成を行います。
          カップの形成は
          「同じ焙煎グループのビーンズカード同士ではいけない。」
          「緑、青、赤、黄の4色でひとつのカップを形成しなくてはいけない。」
          「すでにカップを形成しているなら、すでに配置してあるビーンズカードの上に重ねないといけない。」

          「流行の決定」
          ビーンズカードの獲得を終えた時に、場にカードが1枚残るようになっています。残りました1枚が次の流行になります。
          その1枚を以前の流行を示していましたビーンズカードに重ねて下さいね。

          すべての手札がなくなりまして、カップの形成をしましたら得点計算になります。
          得点計算は「ブレンドポイント」「ローストボーナス」「スキルポイント」を計算します。
          「ブレンドポイント」では、各焙煎グループごとの形成されたカップのビーンズカードの色数を確認します。
          プレイヤー人数により得られる点数が違いますが、1色だけと0点なのは変わりません。2〜4色は集めないと得点できませんので気をつけて下さいね。
          ローストボーナスの対象になりました焙煎グループのカップを揃えていましたら、ローストボーナス10点が得られますので、頑張って揃えるようにしましょう。


          同じ数字のビーンズカードがカップ内にありますと枚数に応じました得点が得られますよ。

          得点計算を終えましたらラウンドを終了し、すべてのビーンズカードを回収します。しっかりとシャッフルしたら次のラウンドの「流行」と「ローストボーナスの対象」を決めて下さいね。
          次のラウンドのスタートプレイヤーは、最後に1位の順位カードを受け取りましたプレイヤーになります。

          ゲームは3ラウンド行いましたら終了します。
          各焙煎グループごとに1〜3ラウンドで、一番高い得点だけがその焙煎グループの得点になり「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の合計得点が一番高いプレイヤーの勝ちになりますよ(・ω・)ノ
          同点なら全てのカップの得点を足して、合計得点が高い方が勝ち、それも同じなら勝利を分かち合って下さいね。

          遊んでみまして、配られたカードからうまくカードを出していかにカードを獲得するかが大事です。
          流行がよく変わりますので、さっきまで大きい数字が強かったのに小さい数字が強くなることもあり少し考えてカードを出さないとなかなかカードを獲得できなかったりもします。
          ラウンド終了時にキチンとカードを獲得しているとオリジナルのオシャレなコーヒーが出来上がっていて楽しくなりますよ。
          3ラウンドしての各焙煎グループごとのよい点数を合計しますので、最後まで諦めず遊んでみて下さいね(*´∀`*)


          | - | 00:00 | comments(0) | - | - |
          ふうせんゲーム
          0
            【タイトル】ふうせんゲーム
            【プレイ人数】2人〜4人
            【年齢】歳〜
            【プレイ時間】10分
            【難易度】★★☆☆☆☆☆☆☆☆
            【オススメ度】★★★★★☆☆☆☆☆

            今回紹介しますのは、妄想ゲームズさんの【ふうせんゲーム】です。
            ふうせんが高くとべるようにアイテムを使ってピンチを乗り越えようってゲームですね。

            ゲームで使用しますのはおじゃまカード(4種類)とアイテムカード(3種類)、GO&STOPカードです。

            ゲームの準備は、すべてのおじゃまカードをしっかりとまぜてランダムに1枚を抜きます。抜いたカードがなにか分からないように裏向きにしておいて下さいね。
            残りのおじゃまカードは裏向きのまま山札にして置いておきます。
            次にアイテムカードのほね、パン、はさみを人数分×2枚ずつを取り出してしっかりとシャッフルして、全員に手札が6枚ずつになるように配って下さい。
            これで準備は完了です。


            ゲームの流れとしましては、まずは全員がGO&STOPを出します。
            ゲームを続けたいならGOを上向き、ゲームから降りるならSTOPを上向きにして出して下さい。
            STOPカードを出す意味の説明はあとにします。
            次におじゃまカードの山からカードを1枚めくります。
            各プレイヤーはめくられたおじゃまカードに対応するアイテムカードを手札から1枚選びまして出します。出せたらふうせんはわれずにさらに高くとびます。

            GO&STOPカードを手札に戻しまして、先ほどと同じようにゲームを続けるか降りるかを選択して、おじゃまカードをめくりアイテムカードでピンチを乗り越えるの流れを繰り返します。

            ゲームの流れは簡単ですが、どうすればゲームが終了して勝つにはどうすればよいかの説明をします。
            ゲームの終了条件は
            ・おじゃまカードの『われた』カードがめくれる。
            ・全員が『STOP』カードを出す。
            ・全員の手札がなくなる。
            ・全員がおじゃまカードに対応できずに脱落する。
            とかかな。


            得点の仕方はSTOPカードを出した時にアイテムカードでピンチを防ぐために出したカード枚数分だけ得点します。
            途中で割れたり、GOカードを出したのに対応できなかったら脱落し得点できません。

            遊んでみまして、配れた手札からおじゃまカードにどれだけ対応できるかを考えながらGOかSTOPかを選択する。
            手札の偏りもあったりはするが、それはそれで他のプレイヤーも同じことなので、そこはおじゃまカードがどのようにめくれるか次第かな。
            たまにラウンドで連続して「われた」カードがすぐに出たりすることもあり「あっ・・・」とはなったりもしたかな。
            アイテムカードの左上に対応するおじゃまカードのマイクが描かれたりしているので、分かりやすく作られていました。
            ちょっとした時間に遊ぶにはルール説明も簡単ですので、遊んでみて下さいね(・ω・)ノ
            | - | 00:00 | comments(0) | - | - |