SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS

02
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
--
>>
<<
--

うらまこのボドゲあれこれ

京都でボドゲ楽しんでいます、うらまこです(*´∀`)
所持ボドゲやプレイしたボドゲの紹介、ボドゲカフェやボドゲ会の紹介をしていきたいと思います。
毎日0時更新でしたが、2018年12月10日から毎週水曜日、日曜日+αの更新になりました。
よろしくお願いしますヽ(´▽`)/

京都 関西 ボードゲーム ボドゲ ボードゲームカフェ ボドゲカフェ プレイゲーム紹介 ボドゲブログ
なにわのボブジテン
0

    【タイトル】なにわのボブジテン

    【プレイ人数】3人〜8人

    【年齢】10歳〜

    【プレイ時間】30分

    【難易度】★★☆☆☆☆☆☆☆☆

    【オススメ度】★★★★★★★☆☆☆

    今回紹介しますのは、TUKAPONさんの【なにわのボブジテン】です。

    こちらは、大阪限定販売のボブジテンになっていまして大阪のボードゲームショップさん、イエローサブマリンさん、ロフトさんで手に入れることができます。

    限定とありますが、一度売り切れると手に入らなくなるわけではなく、再生産をして販売はされていきますので、ご安心して下さいとのことです。


    ゲームのほうは、日本語大好きのみんなの友人ボブは、日本語を勉強していく中で外来語がカタカナ語として、多く定着してしまっていることに気付きます。

    そこでカタカナ語を日本語だけで説明する辞書を自分たちで作ることを考え、ボブジテンを作ることになりました。

    さぁ、うまくカタカナ語を話さずに辞典に載せるカタカナ語を伝えましょう。

    今回は、大阪成分が多めになるかもしれませんがね・・・。


    ゲームの準備としましては、お題カードをしっかりとシャッフルして裏向きの山札を作ります。

    ボブの大親友がいれば、そのプレイヤーが、いなければジャンケン等でスタートプレイヤーを決めましたら準備完了です。

    ゲームの流れとしましては、スタートプレイヤーは山札の一番上のカードを他のプレイヤーに見られないようにめくりまして、手札にします。

    カードには、6つのお題が書かれており、山札の一番上の数字を確認して、その数字と一致する数字が今回のお題になります。

    スタートプレイヤーは、カタカナ語を使わずにお題を他のプレイヤーに説明します。

    各プレイヤーは、一度だけ回答できますので分かりましたら早く答えましょう。

    お題が当たりましたりしたら、お題を出したプレイヤーは手札、お題を当てたプレイヤーは山札の一番上のカードを得点として獲得しますよ。

    次のお題を説明しますプレイヤーは、お題を当てたプレイヤーになりますよ。

    もし、当てることが誰もできなかったら、新しいカードをめくりましての再チャレンジとなります。


    説明の際に間違えて、カタカナ語を使いましたら周りのプレイヤーは指摘してあげて下さい。

    最初に指摘しましたプレイヤーは、お題を出していたプレイヤーの手札を獲得します。

    ゲームは、お題カードの山札が1枚以下になりましたら、最後まで回答をしたら終了します。


    今回のなにわのボブジテンでは、特殊カードとして「ナターシャ」がいます。

    ナターシャのカードが、お題カードの山札の一番上にあるなら、お題を説明するプレイヤーは大きく息を吸い、一息で一気に説明をしなくてはいけませんよ。


    基本は普通にボブジテンなので、なにわ要素は薄いかなぁ。バリアントルールで、関西弁縛りでの説明とかなら、なにわっぽくなるかなって思いました。

    お題は新しいのばかりなので、また説明とかは悩みますね。

    幅広い年齢の方と気軽に遊びやすいのはよいです。


    他にも

    【ボブジテン】

    【ボブジテンその2】

    【ボブジテンその3】

    【ボブジテンきっず】

    とかもありますので、そちらもよかったら遊んでみて下さいね。

    | ボードゲーム | 00:00 | comments(0) | - | - |
    ダンジョンマーケット
    0
      【タイトル】ダンジョンマーケット
      【プレイ人数】2人〜4人
      【年齢】10歳〜
      【プレイ時間】30分〜45分
      【難易度】★★★☆☆☆☆☆☆☆
      【オススメ度】★★★★★★★☆☆☆

      今回紹介しますのは、ゲーム制作がKokeさん、イラストがきのとさんの【ダンジョンマーケット】です。
      こちらのゲームは、プレイヤーは冒険者となりダンジョンを探索します。探索をしたことで、発見した装備品を他の冒険者とうまく取引をしたりして稼いだり、逆に自分も取引によりお目当ての装備品を集めたりします。
      探索して、無事に装備品だけを見つけられたらよいのですが、モンスターがいるみたいなので気をつけないといけません。
      ゲーム終了時に、困難を乗り越え誰よりも利益を得ることを目的としたゲームです。

      ゲームで使用しますのは、ダメージ&スコアカード、ダンジョンカード、得点サマリー、コイントークン、キューブです。


      ダンジョンンカードには、その種類のカードが何枚あるのか、属性や攻撃力&防御力等が記載されています。
      他にはゴーストカード、宝具カードといったカードもあります。
      こちらは、ゲームでとても重要なカードになります。

      ゲームの準備としましては、各プレイヤーは好きな色のダメージカード、サマリーカード、同じ色の小手カード、キューブ、15Gを受け取ります。
      キューブは、ダメージカードのカウンターとして40の位置に置いて下さい。
      ゴーストカード5枚は、はじめは抜いた状態でダンジョンカードをしっかりとシャッフルして、裏向きで山札とします。
      隣を捨て札置き場にして、山札の下らへんに供託金置き場として5Gを置きます。
      ジャンケン等でスタートプレイヤーを決めましたら準備完了です。

      ゲームの流れとしましては、スタートプレイヤーから時計回りに手番になりましたら
      「探索フェイズ」→「バーストフェイズ」or「マーケットフェイズ」と行います。

      「探索フェイズ」では、手番プレイヤーは山札の上からカードを1枚めくりまして、テーブル中央に表向きにカードを置きます。
      こちらは、発見エリアになります。

      探索フェイズは、バーストするか手番プレイヤーがめくるのを止めるまで続けられます。
      バーストは、同じ属性のモンスターが2枚かゴーストモンスターが2枚、発見エリアに公開されることで発生します。
      バーストしましたら、即座に探索フェイズを終了しますが、誰かが装備品で剣を所持しており、バーストの引き金になりましたモンスターと同じ属性の剣なら使用を宣言することで、バーストを防げます。
      こちらの宣言は、手番プレイヤーでなくても構いません。
      宣言をして剣を使用しましたら、使用済みとして剣を横に向けます。
      そうすることで、バーストの引き金になりましたモンスターのうち、1枚〜2枚を捨て札にできますよ。


      剣の処理が終わりましたら、再び探索をするか止めるかを選べますよ。

      ゴーストカードに関しましては、公開されましたら強制でもう一度探索しなくてはなりませんので、気をつけて下さいね。

      探索フェイズ中にバーストして、剣の使用も無ければ「バーストフェイズ」になります。
      バーストフェイズでは、バーストの引き金になりました属性のモンスターの攻撃力が全プレイヤーに対して発生します。
      ルールには記入されていませんが、制作者の方が追記で「バーストさせた手番プレイヤーは、ダメージ軽減ができない1ダメージを受ける。」とあります。
      こちらのルールがあることで、わざとするバーストにもデメリットが強くなります。
      発生しましたダメージは、各プレイヤーがそれぞれ受けますが、同じ属性の防具、宝具(宝具はオールマイティー)を任意の枚数使用することで、防御力の数値合計分軽減できますので、状況に合わせて使用して下さい。




      全プレイヤーのダメージの処理が終わりましたら、供託金をプレイヤー人数で均等割りにします。
      端数がありましたら、残りライフが一番多いプレイヤーが端数をすべて受け取ります。複数にいましたら、手番プレイヤーから時計回りに最も近いプレイヤーになりますよ。

      発見エリアにありましたカードは、すべて捨て札になります。

      探索フェイズでバーストせずに探索を止めましたら「マーケットフェイズ」となります。
      マーケットフェイズでは、手番プレイヤーが発見エリアにあります全てのカードに値段をつけることができます。
      値段は、自分が所持していますコインを0枚からカードに乗せることで値段をつけます。

      値段をつけましたら、手番プレイヤーの左隣のプレイヤーからカードを1枚買うか買わないかをします。
      カードを買う際には、カードに乗っているコインの金額を手番プレイヤーに支払い、カードに乗っていたコインは、手番プレイヤーに戻りますよ。

      値段がついていないカードは、1枚5Gで購入することができて、こちらは供託金に支払います。

      手番プレイヤー以外が買うか買わないかをしましたら、手番プレイヤーは発見エリアに残っていてコインが乗っていますカードは全て購入することになり、コインは供託金になります。

      コインが残っていないカードは、買えませんし捨て札となりますよ。
      この流れが終わりましたら、手番は左隣のプレイヤーに移りますよ。

      ゲームは、この流れを繰り返していき、バーストフェイズでライフが0になりましたプレイヤーが現れたら終了します。
      ゲーム終了時に、ライフが0になりましたプレイヤーは所持しています宝具は捨て札になります。

      次に残りライフが多いプレイヤー順に得点を獲得したり、失点したりします。

      獲得しました装備品は、使用したかしていないに関わらず得点になります。
      ・属性ごとの種類数に応じました得点
      ・5色集めたら一番枚数の少ない属性の枚数×5点
      ・宝剣×3点
      ・宝具は、使用していなければ宝具の数字×2の得点、使用したら宝具の数字がそのまま得点
      ・所持コイン5Gごとに1点
      となります。

      上記の合計得点が一番高いプレイヤーがゲームの勝者となり、得点が同じなら未使用の防具の防御力の合計が高いプレイヤーになりますよ。

      ゲームのほうは、探索を行いバーストするかしないかを山札をめくりながら楽しみます。無事にバーストしなければ装備品を競売にかけることができますが、バーストすると全プレイヤーはダメージを受けることになります。二人やと先に優位を取るとわざとするバーストが、強い行動でしたがバーストのルールが少し追加され、バーストさせた手番プレイヤーの強制ダメージはうまく効くようになりました。
      装備品は5色ありますが、2〜3枚めくるだけでバーストすることもよくあるので、こういった流れが好きか嫌いかでゲームを楽しめるかの感じ方は違うかもしれません。
      マーケットによる競売は、コインをどのように乗せるか乗せないかは重要であり、たくさんカードが欲しいから乗せすぎると買われないとコインが無くなるけど、装備品は獲得してかないと得点もですし、防御面でもツラくなりますからね。
      宝具は、オールマイティーですが防御で使用すると得点が倍にならないから使用するか悩ましい場面もあります。
      装備品の剣は、各色で1枚しかないのと1枚で3点あるのとバーストが防げますので、こちらはとても大事かな。
      ルールのほうも分かりやすいですし、カードアイコンやデザインも分かりやすいので、遊びやすいかな。
      バーストするかしないかのドキドキや、競売の値付けを楽しみたい、セットコレクション等と好きな方にはオススメです。
      機会がありましたら、是非遊んでみて下さいね(*´∀`)ノ




      | ボードゲーム | 00:00 | comments(0) | - | - |
      爆発するのは必然であり、競りはwin-winと言う名のボロ儲け
      0
        2月23日(土) 19時〜22時
        京都市右京区山ノ内にありますボードゲームカフェcomedyさんに行ってきました。
        出発前にDOPPELT SO CLEVER(ドッペルソークレバー)が到着したので、開封して中身の確認をして出発ε=ε=(* ̄∇ ̄)ノ

        前日にこの時間ぐらいに行くと伝えていましたので、連絡もあり知り合いもいるとの情報があり、到着したら知り合いの方がいっぱいや(*´∀`*)
        ちょうど、ゲームが終わったぐらいやし同卓させて頂きました。

        【DOPPELT SO CLEVER】
        すぐに遊んだ(* ̄∇ ̄)ノ
        「悩ましいけど、面白い(楽しい)。」ってのは、ボードゲームでは誉め言葉(だとは勝手に思っている)。
        僕以外は、初プレイやしはじめはどうしたらよいねんやけど、ゲームが進むほどに流れがみえてはくるけど、見えたからといってダイス運は読めないもの。今回は、召し上がれダイスがほぼ3以下ばかりやし全体が苦しくもなったかな。


        ピンクはしっかりとチェックしたけど、黄色はやり過ぎた。銀色はあまりにもあまりにもで、伸びないやろうなぁって感じた通りの結果になりました(つд;*)


        次に狙って試したいことも見えたので、安定して得点を獲得できるようにしたいですヽ(・∀・)ノ

        【こねこばくはつ】
        4人でプレイ。時々、爆発しかけたプレイヤーがいたような気がしましたが気のせいやったかな。

        山札が残り4枚になるまで、爆発者はゼロ。これは順番に爆発するだけやが、ボクの手札には爆弾処理が2枚あるヾ(・◇・)ノ<

        結果は分かっていたさ。みんな居なくなったな・・・。
        ゲームが終わってから3人ぐらいの声が聞こえたけど、気のせい気のせい・・・。

        【ダンジョンマーケット】
        3人でプレイ。初プレイは、2人で遊びましたがこちらのゲームは3人〜4人推奨やわ。初期ライフの多さにより、バーストしてのダメージも少しは平気やし、山札が無くなってもリシャッフルされるのがよい。
        あとは、デザイナーの方がTwitterで呟かれていた「バーストさせたプレイヤーは、バーストダメージ1を受ける」を採用して遊んだけど、このルールがないとバーストさせたほうが特な場面が多くなるのと、バーストさせたプレイヤーのデメリットがまったくないから採用したほうがよかったです。


        競りもまわりのプレイヤーの欲しそうなアイテムは、高めに設定したりとかあえて設定しないで、供託金を貯めてもらうようにしたりやら考えたりと3人〜が好き。

        探索していっぱい買えるようにしたりにと優しいなぁ(。-∀-)ニヤリ

        一部勘違いしていたルールあったけど、二回遊んでもう大丈夫やと思いますし、今度は4人でも遊んでみたい。
        ライフ変動のカードがそのまま得点カードとして、最後に使用できるのもよいね。是非、遊んでみて下さい。

        2時間ぐらいのつもりが、気づけば3時間遊んでいましたcomedyさんでした。
        また、ご一緒しましたらよろしくお願いしますヾ(@゜▽゜@)ノ

        | ボードゲーム | 00:00 | comments(0) | - | - |
        ダンスとダイスに初期配置はご一緒だけど、終わった時にはご一緒ではありません。
        0
          2月22日(金) 19時半〜21時
          京都市右京区山之内にありますボードゲームカフェcomedyさんに行ってきました。
          この日は、一時間半ほどでしたが前から遊びたかったゲームを三個遊びました。

          【ドルデンワルツ】(初プレイ)
          二人用のゲーム。ゲームのタイトル通り、ワルツを踊りますゲーム。
          カードをプレイしたら、同じ数字のカードは自分、相手問わずにその数字分だけ踊る向きが示している通りに動きます。
          動き終わりましたら、お互いのコマがいる位置にある数字カードを確認して、数字が大きければ自分のチップを相手に置きます。この流れを繰り返して、チップを六枚置けた場所は、陥落させることができ、先に二ヵ所を陥落させたら勝ちになります。

          カードを置いた場所は、そのターンでは争いが起こらない場所になり、その場所にコマがありましたら、その色のコマ同士での争いは起こりません。

          カードをプレイしたくない時はコマを動かしたりもしましたが、同じ数字のカードはすべて動くとかはどうしたら勝てるかを考えたりするのは楽しかったですね。


          【スカラビア】(初プレイ)
          全員が同じ初期配置でゲームをスタートして、カードがめくられて指定したタイルを配置します。これを12ラウンドしまして、合計得点が高いプレイヤーが勝ちになります。

          得点の獲得方法は、タイルを配置していきタイルで閉じて4マス以下にできた場所にありますスカラベが得点になります。
          スカラベは、閉じたマスにつき得点になります。3マスで閉じたなら1個3点のスカラベになります。


          タイル配置時には、すでに配置されているタイルに一辺は接するようにしなくてはいけないだけで、難しいルールもなく遊べたかな。
          44点が二人で引き分けかな?


          【レイルロードリンク】(初プレイ)
          ダイスを四個振り、各プレイヤーはそれぞれが好きに線路等を描いていきます。
          ゲーム中に三回だけダイスの出目以外の書き込みも可能です。
          ゲームは、7ラウンドでラウンド枚に四個のダイスの出目には従うので、合計で28+3の31マスには書き込めるかな。
          得点は、家が繋がるようにしたり長い線路を繋げたりやらが一番かな。中途半端やったり、繋がらないまま終わると失点にもなりますよ。


          もうちょっと冒険したらよかったかなぁ。
          色々数字が書いてありますが、何ラウンド目に書き込みました線路か分かるようにですよ。
          今度は特殊なダイスも使用して遊んでみたいですね。


          遊びたかったゲームが遊べまして、嬉しく楽しいcomedyさんでした。
          また、ご一緒しましたらよろしくお願いしますヾ(@゜▽゜@)ノ
          | ボードゲーム | 00:00 | comments(0) | - | - |
          2人でボードゲーム〜その13〜
          0
            二人でボードゲームシリーズ。今回はこちらのゲームを楽しみました。

            【天下鳴動】
            まずは遊んで頂くためには興味を持ってもらわないといけません。
            「まず、私たちは武将になり国を獲りに行きます。」
            「国を獲るためには、兵を送り込み力を見せつけることが必要になります。力を見せつけるには、この三つのダイスを振るのです。」
            「邪魔者がいるなら更なる力を見せつければよい。ここはこれから戦場になるのだから・・・。」
            こんな感じで説明したら、着席されたのでいざ合戦!!


            向こうが初プレイ?そんなことは知らぬ。
            ここは戦場である。容赦はしないヽ(・∀・)ノ

            一戦終わりまして火が点いたのか、先程とは兵力の送り込み方が違う。
            こやつ、学びよったか( ; ゜Д゜)

            しかし、まだ負ける訳にはいかぬのだ。

            次会うときには、更なる強敵となっているだろうから楽しみです。

            【ザ・ゲームフェイストゥフェイス】
            序盤に六枚補充を二回されて、かなり厳しい展開。途中で向こうも手札的になかなか出し切れない手番が続いており、少しずつ差を詰めていく。


            終盤に回復しつつ一気に攻める瞬間に、手助け(結果的に妨害)をされて勝負あり。

            ホンマにようできたゲームバランスやと毎回遊んで思います。

            また違う日にも遊びまして、この時は少しずつ3〜4枚出しをして相手を助けて手札補充をする。相手が途中で厳しそうな瞬間に一気に5〜6枚出しをして補充をする。
            たまには、カードの引きを信じて無理矢理にでも手札のカードを使いきったりするのも大事だよなぁって思ったりしました。

            リスクと向き合わないといけない瞬間があるのも、このゲームの面白さです。



            【コード破り】
            金庫のコードを解除して、マネーをゲット。コードの解除方法はダイスです。
            ダイスを振り、コードと一致したらよいのですが、一致しなければ中途半端に解除したまま手番を終えたりします。
            そんなことをしていると、相手にチャンスを与えることになるのでそうならないような解除力(ダイス運)が必要になりますね。

            今回は、金庫破りのお手本を圧倒的力で見せつけた結果となりました。
            差は開きましたが、ゲームのほうは気に入っていたので、リベンジするとのことでした。



            【アズールシントラのステンドグラス】
            アズールは、プレイされたことがあったので違いを説明。得点方法とかもすぐに理解されていたかな。
            二人やと、個人ボードは自分と相手しか見なくてよいのと、このタイルを獲得したらこうなる、あぁなるってのが見易いのでよい。
            はじめは、リードしていましたが思わぬマイナス18点をしてしまい逆転される。


            最後の方のラウンドでは、巻き返しもできたのですが、やはりマイナス点が響きまして1点差で負けてしまいました(。´Д⊂)
            今度は、勝てるように頑張りますヽ(・∀・)ノ



            【ZIXZA】
            1回のプレイ時間も短くて3回ほど遊びました。相手の方が初プレイでして、1回目は手探りでプレイ。
            勝利条件が3つあるのをつい忘れちゃったりするから、相手陣地奥まで突入じゃ( ̄ω ̄)




            2回目は、相手に中央をがっちりと固められて「あっ(;・∀・)」となり負ける。

            3回目は、お互いに1個ずつダイスはアタックで倒しつつも、ボクのダイスを「ここは俺に任せて、お前は走れ!!」プレイで、相手の陣地奥まで突入して勝ちました。

            はじめは苦手と言われていましたが、1回遊んですぐに2回、3回と遊びだしたので気に入ってくれたようです(*´ω`*)

            【ドメモ】
            二人やと7枚ずつ見えないように自分の前に牌を並べます。残りは共通の情報として7枚は表向きにして、残り7枚は裏向きでお互いに分かりません。
            手番になりましたら、自分の牌にあるであろう数字を宣言して、ありましたらその牌を相手に倒して貰います。当たりましたら連続で宣言できて、外れたら手番が移ります。これを繰り返していき、先に自分の牌をすべて宣言して当てれたら勝ちになります。
            3回遊びまして、早めに残り1枚になるも宣言は外れていき先にすべての牌を宣言成功される。




            最後にやっと先に宣言成功です。
            何十回と遊んでますが、いろんな組み合わせがあり時には確率より自分を信じれるかが大事だと思うゲームです。


            【ヒモトキ】
            実際にヒモを通したりして遊びますヒモトキ。お互いに見えているヒモがどのようになっているかは、相手には分かりません。ヒモがどの穴から穴へと繋がったかをしっかりと考えながら、自分と相手のボードで合わせて4個以上の多角形ができたと思ったら宣言し、お互いのボードを確認して4個以上あれば宣言したプレイヤーの勝ち。間違っていたら負けになります。

            突然、たくさんの多角形ができたりしますので、宣言するタイミングを逃さないようにするのは、とても大事ですよ。
            不思議なゲームですが、ルールも分かりやすく短時間で遊べるのがよいです。
            慣れてくると6個ぐらいでもよいかもですね。



            【パンデミック クトゥルフの呼び声】
            パンデミック クトゥルフの予備校は、プレイヤーは探索者となり、クトゥルフの復活を阻止するために手かがりを集め、ゲートを4ヶ所封印することを目指します。


            しかし、そうはさせまいとする邪教の信徒やショゴスは、街中に溢れています。
            放っておくとクトゥルフの復活が早まるかもしれず、手かがりを探しているだけではいけません。

            今は静かな街もこれから騒がしくなる。

            街が騒がしくなってきやがった。
            これから忙しくなりそうだぜ。

            余裕ぶっこいでたら、邪教の信徒たちが溢れすぎて終わった・・・(;´Д`)

            切り替えて、次の世界へワープ(* ̄∇ ̄)ノ
            今度は、医者とドライバーのコンビで探索をスタート。
            さっきと同じような失敗はしないようにして、一ヶ所ずつゲートを封印していく。

            手がかりの交換の際には
            「そろそろ世界が救えそうだな。救えたら酒でも飲んで語り明かそうぜ。HAHAHA !!」

            笑いすぎて、二人ともが狂気状態になりまして終了しました。

            久しぶりに遊びましたが、クリアできそうでできなくて、ついもう一回となりますね。
            パンデミックシリーズでも、クトゥルフは思い入れが強いから好きだなぁ(〃^ー^〃)


            今回は、こんな感じでいろんな二人用ゲームを楽しみました。
            ゆっくりと遊べますのはよいですね(*´∀`*)
            | ボードゲーム | 00:00 | comments(0) | - | - |